2024/9/2

ちょっとの変化が走りを変える!アシスティックストレッチ ~ランニングにおける効率的な姿勢と動きつくりその③~

ちょっとの変化が走りを変える!アシスティックストレッチ
~ランニングにおける効率的な姿勢と動きつくりその③~
 
 
 

今回の戸隠トレイルランレースのアフターイベントとして、
「ちょっとの変化が走りを変える!アシスティックストレッチ」と称して、
障害予防の考え方、そして実際に「緩める・整える」「安定させる」「円滑に動く」までを
「アシスティック」というツールで体感していただく予定です。
 
今回のコンディショニング講座の内容を作成するにあたり、
走りやすくなるコンディショニング方法についてを4回に分けてお伝えしていきますね。
 
 
 
 
第一回 障害予防の考え方
第二回 効率よく走るための具体的な「緩める・整える」方法
第三回 良い姿勢を維持する具体的な方法
第四回 効率よく走る具体的な方法
 
 
 
 
第三回 良い姿勢を維持する具体的な方法
 
 
改めて、
アシスティックとは?
 
上半身の伸張性と可動性を向上させるだけでなく、いわゆる良い姿勢である、ニュートラルポジションを維持しながら動く感覚入力から、上半身の動きに対しての動的安定性の向上など、「緩める・整える」「安定させる」「円滑に動く」にアプローチできるツールです。一般的なストレッチでは動かす事が難しい部分を自ら無意識に可動させることができ、怪我の予防、パフォーマンスアップへと導く。日本の水泳界を代表するトレーナー桑井太陽氏が考案しました。
 
 
 
良い姿勢を維持して走る具体的な方法とは
 
良い姿勢については、「第一回 障害予防の考え方」で解説をしました。
 
仰向けに寝た時の床に対して、
また壁に立った時の壁に対して、
後頭部、みぞおちの後ろ、骨盤の真ん中の仙骨の3点がついている状態でしたね。
この3点が一直線上についている状態を「バックスリー」と言います。
 
 
仰向けに寝た時に床に対して、バックスリー(後頭部、みぞおちの後ろ、骨盤の真ん中の仙骨の3点)がついている状態でも、立ってしまえばその感覚はわからなくなりますね。
 
また壁に立って行えば、少しの間歩く程度なら、まっすぐに立つ感覚は持続され維持できることでしょう。
でも座ったり、しゃがんだり、様々な動作をしなければならないので、その背骨をバックスリーにして立つということを維持していくには徐々にというか、多くの方はすぐに崩れてしまいます。
 
 
そんなときに役立つのが「アシスティック」です。
 
 
座ったり立ったり、しゃがんだり、
今回体験していただいたランナーの方にとってはランニング時にも
緩めて整えて、楽にバックスリーがとれる状態になったなら、それを維持していくことがアシスティックを使うことで可能になるのです。
 
 
 
 
では、具体的な方法をお伝えしていきますね。
バックスリーを保つ基本エクササイズ
 
椅子に座って以下のように座ります。
ー写真ー
 
この状態を維持しながら、まずはお辞儀をします。
この際バックスリーの三点が離れないようにしましょう。
 
以下の動画を参考にしてください。
 
 
 
 
バックスリーができたら、次にバックスリーを維持しながら行う横への動き、回旋の動きをしてみましょう。
 
以下の動画を参考にしてください。

「ニュートラル ラテラルシフト」左右の動き
https://www.youtube.com/watch?v=wJXZUHo3ApQ

「ニュートラル ツイスト」回旋の動き
https://www.youtube.com/watch?v=oSMZMO8H2hs
 
 
 
 
次回はランニングへの活かし方について解説していきます。
 
 
 
 
長野市戸隠の戸隠スポーツケア整骨院は こちら から
 
 
 
 
北千住、西新井、綾瀬、草加、越谷、松戸、柏、八潮、流山など
お体の不調やスポーツパフォーマンスの不調でお悩みの方は、
北千住駅から徒歩3分、22時まで行っている
sports&careスタジオ カラダプラス(パーソナルトレーニング/整骨院)にご相談ください。
 
お問合せ、ご相談、ご予約のお申込は
こちらからお願いします。